top of page
header-line.png

フッ化物の応用

虫歯の要因と予防法

ここでは歯科で用いられるフッ化物に関してご説明します。その前に、虫歯になる要因からおさらいしてみましょう。虫歯は、複数の要因が重なり合って発生します。

  • 歯の質(虫歯に弱い)

  • 糖(甘い食物や飲物に含有)

  • 細菌(口腔内の虫歯菌)

むし歯の要因

この三つの要因がそろったときに虫歯が発生します。つまり、虫歯を予防するためにはこの三つの要因がそろわないようにすることが重要です。したがって虫歯の予防法も三つあるのだと言えます。

1. 歯の質には・・・

歯の質を強くするには、フッ化物を配合した溶液で洗口したりフッ化物入りの歯磨き粉を使って歯を磨きましょう。

2. 糖には・・・

食べたり、飲んだりする時間と量を決め適正に摂取するようにしましょう。またキシリトールなどの虫歯菌が利用できない代替甘味料が使われているものを選びましょう。

3. 細菌には・・・

虫歯菌は、歯の表面に歯垢(プラーク)となって付いています。歯ブラシ、歯間ブラシやデンタルフロスを使ってきれいに清掃しましょう。

フッ化物が歯に与える効果

次に、フッ化物洗口までの流れについてご説明します。

フッ化物が歯に与える効果として次のことが挙げられます。

 

  • 虫歯になりかけて溶け出したカルシウムを元に戻す(再石灰化)作用を促します。

  • 歯の表面に“酸”に溶けにくい結晶を作りだし、歯の質を丈夫にします。

  • 虫歯菌の活動を抑え、“酸”を出しにくくします。

特に生えたばかりの歯はエナメル質が未成熟で、虫歯菌が作り出す“酸”に弱く虫歯になりやすい性質ですが、フッ化物にはよく反応することから、生えて間もない時期からフッ化物を頻回に利用すると“酸”に溶けにくい丈夫な歯質にすることができます。
 ですから、永久歯の虫歯予防には、第一大臼歯が生え始める4歳頃から第二大臼歯が生えそろう14歳頃まで継続してフッ化物を利用することが重要です。
 歯の性質を強くするフッ化物の利用は、年齢ごとに「フッ化物歯面塗布」、「フッ化物洗口」、「フッ化物配合歯磨き剤」があります。フッ化物を使えば、子供から大人まで虫歯になりにくい強い歯を維持できます。

年齢別のフッ化物利用

歯面へのフッ化物局所応用は単一の方法で行うよりも複数の方法を組み合わせて使うのが望ましいです。「洗口」、「塗布」、「歯磨き剤」、全てを行うことで「相加効果」が期待でき、より虫歯に強い歯となります。さらに、汚れが溜まりやすい奥歯の咬む面に存在する複雑な溝を樹脂でふさぐ「シーラント」との併用でより高い虫歯予防効果を実現できます。

bottom of page